代表 小西による『家庭療育』講演会行いました!
本日、代表小西による
"家庭療育"の講演会を行いました。
こちらのテーマはみなさんから多くのリクエストを頂き実現しました!
小西の世界観や対応力などたくさんお話しをさせて頂きました。
今回は、多くの保護者の方々(夫婦や親子、友人のペア参加も多くありました)
放課後デイサービスはもラフ様、プリメーラ様、福祉支援事業所様、障害者就労をされている企業様の関係者の方々もご参加してくださいました(^^)
今回も紬のメンバーさんだけでは無く、初めてご参加の方も多くいらっしゃいました。
みなさん、"療育"とは何か?お子様との家庭での過ごし方などを考える機会になったと思います(^^)
今すぐに何かできなくても、知る事、考える事から始まると思います。
〜ご参加の方々のご感想〜
・夏休みに向けてお手伝いの幅を増やして将来に向けての金銭管理やできる事を増やしていき家庭療育を少しずつ取り組んでいきたい
・帰ってから、ご家族の子供への声かけが変わった!
・お子さんの自分で考えてきめた、自分の子は持たない。という選択に対してもとても立派な考え方だと感動で涙する部分もありました。
・子どもとの向き合い方、子どもの考え方、コミュニケーションの取り方…いろいろな事がすごく明確で分かりやすくて本当に素晴らしい内容でした
他にもご連絡ありましたが、いろんなご意見ご感想をお聞きすることができました!
代表がどんな方か?も沢山の方に知っていただけたかと思います。笑
いつも、勉強会後みなさんとゆっくり喋りたいのですが、時間の都合上なかなかお時間取れずにすみません。
平日の参加は難しいとのお声などもあったので、
来年度(2024/4)よりできる限り土曜日の開催で検討しています。
講演内容も短縮をして少しでも交流できる時間を作ろうかと思っています。
また、ランチや夜の交流会などだと色々お話できると思いますので、参加制限は特にないので気軽にご参加下さいね(^^)
また放課後デイサービスや福祉事業所などでの勉強会の依頼も続々ご連絡いただいております(^^)
保護者の方向けや職員向け、我々と交流し共感する時間作りなどさまざまな取り組みをしています。
コープで行う各テーマの勉強会は基本年一回となっております。
年内は毎月第二金曜日10時からです。
次回は、8月11日金曜日(祝日)10時より親子でうける公共交通機関マナー、性教育です!
お子さんと一緒に参加と言うところが今回のテーマです。
小西から参加のお子さん全体にお話ししてくれます。
少し話が長くなりますのでご理解して参加ください。
将来、公共交通機関を乗りこなせる事が進路の幅を広げます。
性教育のきっかけを学ぶ事で自分の身を守ったり、相手を想う事ができるようになるかと思います。
人生生きていく中では不要なものは何一つありません。
小西が行う勉強会はどの人にとっても大切な話ばかりです。
ぜひぜひ、お子さまと公共交通機関マナー、性教育を学ぶきっかけを作って帰って下さいね(^^)
LINEの方にご連絡の上、予約ホームよりご予約ください。
0コメント