ご利用方法・ルール・Q &A

りようのしかた

したのないようが、むずかしいかたは、 お問い合わせ の【公式LINE】から

①おなまえ

②なぜれんらくをくれたのか?

おくってください。


紬の利用料

紬は、『無料』でご利用になれます。

以前は、『初回ファイル代等お一人300円』をいただいておりましたが、皆様からの助成金協力により無料でご利用いただけています。

(内訳:保管用ファイル代、面談時等のガソリン代、保管用ロッカー代、チラシ代、メンバーカード代、紙・印刷代、活動資金等)

紬は法人格を持っていないボランティアグループです。みんなで支え合うグループです。

イベント等の参加費用は、各自負担です。初めに記載するのでご自身でどうされるのか判断していただいてる自由参加制です。

その他は、チラシなどの宣伝費用の寄付、イベント等で子供達への差し入れなどそれそれが思われる形で参加されています。

ですがどれも強制ではなく、される方とされない方がおられます。

その他でかかる費用はありませんし物販などもありません。

紬のルールとして、政治活動(交流は除く)、宗教活動、営業商法、マルチ商法等は、紬に用いることは一切禁止としています。そのそのような行為をされた時点で即退会して頂きます。

紬にご協力していただいている事業所などの方々は基本的に無償でご好意で行っていただいています。

なぜ無料なのか?なぜ法人格を持たないのか?をQ &Aにて記載しています。気になる方はそちらをご覧ください。

ぜひ、気軽に利用してみてください。お守り程度に思っていただければと思います。


利用の流れ

①『ご利用方法・ルール』を必ず最後まで、見てください。ご連絡をしてきてくださった時点で、【同意】されたものとします。 ホームページ他の項目を見て紬のことを知ってください。

②ホームページの確認が終わったら 『お問い合わせ』 をクリックし記載のLINEに『質問事項』をのせていますのでそれを貼り付けて入力して送信してください。

③ 内容を確認し、本部より返信しますのでお待ちください。

・返信内容は、少し長いですが、注意事項やお願い等を記載しているので必ずご確認ください。

・面談ご希望の方には、PDFにて、面談シート、プライバシーポリシー(同意書)、アンケート(面談終了後に記入して頂きます)を添付するので、プリントし分かるところまで記入して、持参ください。記入が苦手な方は当日に一緒に記載していくのでプリントしてお持ちください。

支援ネットワークプラン、発達検査等の結果、当事者の資料となりそうな物のコピーをご持参ください。


面談方法

登録希望の場合どちらかご希望でお話お聞きします。

①直接お会いする

②オンライン(LINE電話、Instagram、zoom40分のみ)

90分を目安としています。

相談のみの場合は下記の内容

①オンライン(LINE電話、Instagram、zoom40分)

②LINEのみ

60分までを目安としています。

☆相談回数は1回のみご相談をお聞きします。記録を残さないため簡単なお話のみお聞きする形となります。

お一人お一人内容が違いますので共通の流れはここまでとなります。


登録面談が終了したら下記のものが利用できるようになります。

・オープンチャットの利用(本部から情報発信!掲示板です)

・相談はいつでもお受けしています。

・その他:クリスマス会、公共機関の利用練習(ツアー)、等イベント

・18歳以降のお手伝い:リマインダー機能を利用した予定等の連絡や同行(様々な手続きや更新のお手伝い、通院などの同行。期日のある物の管理。自立協力。施設や1人暮らしの定期的な訪問や連絡。)

・困った時の相談などなど将来の親なき後に何ができるのかを模索しどこまでできるのかを共に考えて行きます。

☆同行に関しては、現在本部メンバーの募集を行なっています。完全ボランティアなため利用者が増えると対応に限りがあるので福祉サービスに繋いで行きますのでご理解ください。

・様々な機関等へのご紹介や仲介、連携(担当者会議対応)など

上記が面談を終了されれば利用することができます。

利用の仕方はそれぞれでご希望のものをご自身のペースでご利用ください。


どなたでも面談しなくてもご利用可能なもの(支援者や事業所どなた様でも可能)

・勉強会:親なき後、進路、障害年金、障害受容、性教育、家庭療育、終活、講師講演会

・お昼、夜の交流会、

などなど ブログやInstagramで随時お知らせしていますのでご確認ください。


応対時間

月曜から土曜日9時〜17時となります。

問い合わせが多いため、順番にお返事しておりますのでしばしお待ちください。

現在、面談予約の方が2ヶ月半待ちの状態です。

予約調整に時間がかかります。早めにお問い合わせ、ご予約お取りください。

☆学生などの場合は、転校や入学の願書は10月となりますのでできるだけ早めにご相談をお願いします。(春頃には)


同意に関して

下記を持って同意されたと判断させていただきます。

全て確認してください。

これをもって、紬の活動に関して同意されたものといたします。

紬にお問い合わせして頂いた時点で同意されているものと認識しています。

以下の内容は、LINEのオープンチャットを含め紬のすべての活動のことです。

ご利用方法・ルール・Q &A』を必ず目を通してください。


⑴紬は、障害者当事者と家族で協力のもと成り立っています。あくまでも素人の集まりであって、専門家ではありません。

十分に理解し参加をお願いします。


⑵同意書にサインを頂いてからご利用できます。

内容を確認しサインして面談時お持ちください。


⑶それぞれの良識の範囲でご利用ください。

明らかに不利益かつ不快な行為等があった場合は強制退会となります。


⑷紬の管理は本部メンバーで主宰してします。

本部メンバーはリーダからの声かけで成り立っています。


⑸個人情報等を記載する事は禁止

オープンチャットは個人情報の掲載は禁止です。

また、個人の判断でどのように関わりをされるのかはお任せしています。


⑹本部の許可のない広告などの禁止(リンク等含む)、スパム行為禁止、政治活動の禁止(我々の声を届けるために政治家さんとの交流はあります。)、宗教活動の禁止(個人の信仰心は自由です。勧誘行為は禁止です)、商品の販売等金銭を伴う行為の禁止(営業商法、勧誘行為、マルチ商法、営利目的の禁止)をルールとしています。紬に用いることは一切禁止としています。

違反した場合は即時強制退会していただきます。


⑺ 親切かつ丁寧に振る舞いプライバシーの尊重をする

利用しやすい環境はメンバー全員の協力によって作られます。お互いに敬意を持って接しましょう。メンバー同士の健全な議論はよくあることですが、親切な振る舞いは必要不可欠です。

紬の参加には、お互いの信頼関係が欠かせません。嘘や偽りのない、本心からのディスカッションが必要なこともありますが、デリケートなトピックや公にしたくない内容の場合もあります。シェアする内容は、グループ内に留めておくべきこともあります。

傷つけたり、攻める場所ではありません。目に余る行為は告知なく削除、強制退会とします。


⑻本部メンバーも皆さんと同じ通常の日常生活を送っています。空き時間等を利用して紬の活動で、収益の全くないボランティア活動です。ただただ、みなさんに寄り添いたい思いと、自身の子供達の将来を繋いでいきたいその思いで活動しています。

常識ある時間の利用や問い合わせをお願いします。

返答等もお時間頂くこともありますし、ホームグラウンドのオープンチャットでは、交流の幅はそれぞれにお任せしています。特定の方の返信が多い場合もあります。


⑼あくまでも、法人格などを持つ団体ではなく共助としての一つのコミュニティです。

ご意見や要望はお聞きしますがクレーム等は受け付けません。

時折、お客さんと事業所のような感覚になられる方がおられますが、我々は仕事でやっているわけではありませんし、専門家でもなんでもありません。トラブル回避のためにも、紬の考えや方針が、不快に感じられるかたはいつでもご利用をやめていただいて結構ですし、不快に感じられるようであればご利用をご遠慮ください。

モラルのある言動をお願いします。全てのイベントや勉強会は保護者達が勉強していくなかで学び伝えたいことをまとめ経験を踏まえてきたことを子供達や保護者に教えています。外部講師をお招きすることもありますが、十分に全てのイベントに関しても紬の利用に関しても理解の上で参加してください。


⑽メンター(本部メンバー)は数名の本部メンバーで行い利用者が増えてきたり、高齢化により世代交代を行い、紬利用メンバーから新規人員を募ります。

(11)オフィシャルアカウント(公式LINE)から時間内にご連絡くださればやりとりは可能となっています。


(12)本部は、少人数なので、混雑時などはなかなか予約が取れないこともあります。


(13)本部メンバーを皆さんで指名することはできません。こちらで選任します。


(14)リーダーはいますが、代表ではありますが、責任者ではありません。紬に責任者はいません。ご利用者すべての方が責任者です。それぞれ個々に責任を持った活動をお願いします。

(15)かなりたくさんの人数の方々と交流があります。お一人お一人丁寧な関わりを心がけていますが、記録を残さねば全てを記憶できません。そのあたりご理解いただければと思います。よって登録をお勧めし、シート作成がなければいけない一つの理由でもあります。書面は、鍵付きの棚に保管しています。しかるべき支援の際に活用されます。新しいものに更新になったときは入れ替えにご連絡ください。

(16)福祉事業ではありませんので、イベント等のお子様の面倒を見るなどの託児や保育的な行為は致しません。全て保護者あってこそです。

(17)その他は、今後活動の中で気になることがあるたびに更新していきます。

いずれは、管理者も子供が大きくなれば新しい情報がすくなくなります。

いつも新しいメンバーを受け付けています。


以上


ご連絡があったことで、全て紬の運営に同意したものとする。

(まだご覧になられていない場合は確認をお願いします)

最後に、どのようなトラブルも誰も一切責任はおえませんので十分にご理解し参加ください。


紬本部、メンバー 一同


Q &A

信用信頼の積み重ねで、現在、利用者は当事者だけで100人以上にもなる大所帯となっています。

私たちから1番に言えることは、こちらから無理やり利用してくださいとは言いません。

不安がある方は、しっかり自信の目で見て判断してください。

怪しいなど色々思われた状態で利用していただかなくても構いません。

いくら我々が怪しくありません、大丈夫ですよと言ってもこればかりは本人が判断することなのでご自身で見て聞いて判断してください。

下記は、よく聞かれることを載せました。ぜひ参考に見てみてください。


1Q:なぜ無料なのか?お金を取らないのか?

A:人に力を貸すことにお金を取る必要があるのでしょうか?紬は、みんなで支え合えることを目的としています。すぐに何かしてくださいということは一切ありませんが、誰もがいつの日か誰かの力になれる日が来ると思っています。その出番が来たときに力を貸してください。

そして、貧困家庭が多いのも現実です。収入の少ない当事者もおられます。そこから皆さんはお金が取れますか?

紬では、助成金申請などおこないその資金でさまざまな部分を賄っています。

当事者の立場になってみてください。お金を払って支援してもらう時に、心からいくら向き合っても『お金やろ!』『仕事やからやろ?』などと思ってしまう子も一定数います。私の娘ならきっとそう言うだろうなと思いました。だからこそ、心から向き合い支援していくことでその子一人一人がスムーズに話を聞き入れ少しでも安定した日々が送れるようにサポートしていきたいと思いました。

法人を取得すると会社となりますので、役員等の配置も必要になりそこに報酬が発生します。皆さんから会費を徴収しなければならなくなります。また、事務等の仕事なども増えることになり限られた時間の中で1人でも多くの方との交流をすることを目的としているので不要な仕事が増えることになります。

お金儲けすることや仕事にする事が目的ではないのでご理解頂けたらと思います。

メンバーさんも本部メンバーも全員いつの日か我が子の事を次の世代の人たちに思いを託せるようにとその思いで皆さん活動されています。


2Q:怪しくないのか?騙されないのか?何か買わされないのか?

A:紬では、選挙活動の禁止(我々の声を届けるために政治家さんとの交流はあります。)、宗教活動の禁止(個人の信仰心は自由です。勧誘行為は禁止です)、商品の販売等金銭を伴う行為の禁止をルールとしています。なので何かを買わされる、勧誘されるなどはありません。

紬は収益は全くなく、イベントなど飲食など個人にかかった分のみのご自身でお支払いしていただいています。

イベント出店をすることがあり、そこで販売などを行い収益が上がることもありますが、次の材料の購入などに利用しています。

紬は法人格を持たないボランティアグループなので、収益が発生すると所得申請等が発生するため事務的な作業の負担が増えてしまい1人でも多くの方と交流することを目的としているので、限られた時間での活動なため不要な仕事が増え時間が勿体無いのです。

収益があると活動の妨げになるのでむしろ必要ないのです。


3Q:自分が障害があります。うまく話せません。文字の読み書きなども苦手です。

A:気になさることはありません。時間をかけてゆっくりわかりやすい方法でやりとりしていきましょう。先に教えてくださればこちらも対応しやすいです。


4Q:県外です。や直接会うのは怖いです。

A:オンラインを利用して交流が可能です。県外の方のご相談などもお聞きしています。お気軽にまずはご連絡ください。


5Q:年齢制限はありますか?

A:ありません。我々にとって未知の世界なこともあるかもしれませんが、全力で共に歩んで行きたいと思っています。


6Q:どんな障害でもいいのですか?どのような障害の方がおられますか?

A:発達障害、知的障害(軽度〜重度)、自律神経失調症、ADHD、自閉症、脳性麻痺、ダウン症、統合失調症、難病、うつ病、発達遅滞、後発性の疾患による麻痺等の後遺症、強迫性障害、不安障害、強度行動障害、学習障害、難病など他にもおられます。

対応しかねることもあるかもしれませんが、今できることを調べたりしながら繋げられる支援を共に模索しましょう。何より1人で悩まないでほしいです。


7Q:まだ子育てしてるし私なんかが何かのお役に立てないかも・・・

A:気になさる必要はありません。あくまでもできる時にできる人が自身が活躍できる時にです。

まだまだたくさんのことを経験していろんなことを学んでください。その経験してきたことがいつの日か誰かの役に立つ日がきます。その時に手を貸してくだされば構いません。今は、たくさんの交流をしていろんな経験をしていきましょう!基本はメンバーさんから選抜された本部の方達が中心となっています。そこに時々力を貸してくださるとありがたいです。1番気持ちがわかるのは当事者さんなので、いつの日かあなたが何らかの形で誰かを支えてあげられる日が来ると思っています。


8Q:子供がひどく暴れたりして本当に辛いです。どうしていいか・・・

A:話全部聞かせてください。実はリーダーもとてもご苦労されて育ててこられています。他にも同じような方々はおられます。みんなで共感しながら乗り越えていきませんか?1人で抱える必要はありません。


9Q:親の私がおそらく障害があります。子供もあると思います。

A:何も気になさることはありません。一緒に色々考えていきませんか?まず連絡ください。


10Q:交流は苦手です。オープンチャットや交流会などは参加したくありません。

A:構いません。利用されていない方はたくさんおられます。情報量が多いなどが苦手な方もおられます。この場合は、本部メンバーと連絡のやりとりのみでも全く問題ありません。


11Q:イベントや交流会など子供だけで参加できますか?

A:紬は、事業所でもなく収益が全くないグループです。仕事ではないのでお預かりすることはできません。また、保護者さんに参加して頂き、子供さんの発見やどの部分に課題があるのかを是非見て頂きたい。そして何より他のお子さんをみて何かを得たり、保護者同士で交流することでリフレッシュもしていただければと思っています。


12Q:どこの地域からでも相談やイベント参加はできるのか?

A:日本中どこでも参加可能です。ただし、地域によってさまざまな制度の違い、障害への概念、関わり方、いろんな面で違いがあります。そこを十分ご理解いただきご利用していただくことになります。イベント参加に関してもシート作成と面談が完了されていたら参加可能です。

親なき後の支援、自立に関わる支援など遠方の場合は受けることができません。

神戸市内に関しては、できるところまでやっていきたいと思っています。

かかる費用はご自身で負担願います。


13Q:引っ越しで他府県に移ることになった場合はどうなりますか?

A:紬メンバーの継続は可能です。いつでも相談していただいたり、イベントなどの参加は可能です。ですが、地域が変わると制度や地域制も大きく違うためその辺り十分にごりかいただく必要があります。また、親亡き後、自立などの支援はできかねますのでご理解ください。


14Q:現在利用されている方の年齢層はどのくらいですか?

A:まず、年齢制限はありません。当事者ですと1番小さい子で1歳半です。1番年長者で70歳台以上

ご家族ですと70歳を超える方もおられます。

当事者で1番多い年齢層は、小学生中学生になりますが、各年齢比較的均等におられます。

成人期の方もおられます。紬ができたのが最近なので、親なき後を支えていくことを目的としているので、これから年長者の方が増えてくるのかな?と思いますし、まだお分かりになられたばかりで不安に感じられている方や先が見えず不安になられている方が多くおられるのも現実としてございます。

基本がネット環境を利用した活動や配信なので若い世代の方が多い傾向もありますが、チラシを配布などもおこなっています。


15Q:紬は、兄弟でも利用できますか?父、母のどちらかでも利用できますか?

A:利用可能です。ただしご兄弟の場合は、しっかりと責任を持って対応できる方になります。未成年の場合はご対応できません。父、母のどちらかの場合も利用は可能なのですが、ご夫婦間のことですので紬は一切その辺り関与致しませんので十分に納得されてご利用いただけますようお願いいたします。ですが、まだ未成年の方でもお話は聞きますのでつらい状態なら連絡ください。

ご兄弟がより所として登録し利用することも可能です。お問い合わせください。


16Q:個人情報等をなぜ知らせるのですか?面談シートを書いて預けるのは嫌です。

A:前提として面談シートをお預かりしなければ登録にはなりません。

面談シートを作成する理由は、紬では、ご両親に何かあった時などこちらでも資料をお預かりしていることで素早く次の支援に繋ぎ情報提供を行うことができます。また、親亡き後を支えていくことが目標です。その時のために本人さんの情報をたくさん残し次の支援者達により多くの事を知っていただきたい思いです。

皆さんがそれぞれ素性がわかり本部が認めるからこそ安心して交流が行えると判断しています。登録者数も大人数となるため資料なしに情報を暗記することは不可能です。

シートをおあづかりした時点でメンバーさんとなり悩まれていたり、ヘルプが必要な際にフォローをおこなったり、各社との連携、いつでもご相談をお聞きできる状況になります。

どうしてもシート作成をされたくない場合は、イベントなど参加してご自身が納得された時に登録されるのも一つかと思います。

登録したいけど、文字が書けない等の場合は、こちらの方でゆっくり聞き取りながら作成できるのでご安心してお知らせください。


17Q:どうやって情報交流などするのですか?

A:LINEのオープンチャットをホームグラウンドとし、交流や情報発信、イベントのお知らせなどしています。

実際の交流は、交流会などイベントがありますのでそちらに参加していただけますし、オフィシャルアカウント(公式LINE)より時間内であればいつでも本部メンバーとやりとりが可能です。


18Q:事務所や電話番号はありますか?

A:無収益なので事務所や電話はありません。

ただし、電話対応ご希望の方のみ、時間を決めてLINE電話(オフィシャルアカウント)の使用が可能です。

普段はご利用できません。

オンラインなどの利用も可能です。

まずは、お問い合わせください。



最後に・・・

人が人を救うために金銭が発生しなくてはできない世の中であってはならないのです。

当たり前に人と人が心から助け合える社会になってほしい。

そのために我々家族がその架け橋になれるのなら何も惜しいものはないのです。

障害があってもなくても皆が平等であれる社会を目指して地道な努力が必要なのではないかと考えています。

厳しい事を言いますが、ここまで読まれて、直接お話ししたり、交流され、それでも怪しい、信用できないと思われるようであればご利用していただなくても構わないと思っております。ボランティアグループなので、お願いして利用していただこうとは思っておりません。

会社ではないので営業や勧誘まがいの行為は致しません。ご自身の意思で利用したいと言う方々の集まりなので同じようなお気持ちで紬をご利用していただければと思います。

では、皆さんのご連絡心よりお待ちしています。

1人で悩まないでください・・・