「生きやすさのコツは自己理解」講演会開催しました!

社会福祉法人すいせい 理事長 岸田耕ニ 様による講演会でした!


今回は保護者の方はもちろん、教育関係者の方、障がい者雇用に関わられている方、訪問看護事業所の方にもご参加いただきました!


「行きやすさのコツは自己理解!」

自分がわかれば世界は変わる

弱みと強みを知る大切さ

という講演会を行なっていただきました!


岸田様は障がい者、ひきこもり、大学生、児童養護、就労困難支援者など幅広い支援を行っておられ、福祉、大学や学校関係、行政関係の講演会なども積極的に行われております。


そんな沢山の経験や知識があるの岸田様の脳科学に基づくお話は、なかなか聞ける機会が無く大変おもしろい内容でした!


自己理解や分析ができる時間もあり

すごく盛り上がっていました!


ぜひご家族様やご友人、仲間でもしてみてください(^^)笑


障がいが有る無し関係なく

みんな見え方捉え方は人それぞれなので相手がどんな考えた方をしているのか?

どのように話をしたら伝わりやすいのか?

を考えさせられ、とても大切な事を知ることができました!


お母さんお父さん、支援者、先生方の心に元気が出てお子様との関わりのヒントになったり、少し心が軽くなったり、前向きになれた内容だったと思います(*^^*)


ユニークな内容でお話なので、あっという間の1時間半でした!


岸田様今回も貴重なお話を

ありがとうございました!!





次回、紬の勉強会は

11月9日(土曜日)13:30-15:00

コープデイズ神戸西店

2階つどいの部屋


【神戸市の発達障害者支援について】

・支援の状況

・発信できる情報


お話しいただきますのは

神戸市発達障害者支援センター

河田課長、井手係長

「神戸市発達障害者支援センター」は、発達障害のある方などに直接関わる機関に対して、連携による仕組みづくりや、研修による人材育成など、支援機関を支援する活動を行っています。


また、発達障害についての講演会等や情報発信をしながら、誰もが地域の身近なところで相談したり、適切な対応を受けることができるような仕組みづくりを関係機関との連携により行っておられます。


⭐︎申し込み方法

紬のホームページの

予約ホームよりご予約願います。

オンライン配信はしません。


放課後デイサービス、児童発達支援や就労継続支援などの福祉事業所、教育関係者様、障害や教育に関わる方や紬に未登録の方、どなた様でも聞きに来ていただけます


お気軽にお越しください(^^)


紬ホームページよりご予約の上、紬のオフィシャルLINEの方に連絡お願いします(^^)

障がい者家族の会 神戸 紬(つむぎ)当事者と家族のためのコミュニティ

障がいをもつ当事者と家族、みんなで支え合い新しい世代へ引継ぎ、繋ぎ共に協力し合うコミュニティです。共に悩み考え今持つ情報で次に繋ぐ支援を模索します。皆様の参加を心からお待ちしています。1人で悩まず頼ってください。 ☆紬は素人で家族が主宰し専門家ではありません。知恵や知識で精一杯向き合います。ご理解の上ご利用下さい。ご利用はご利用方法など必ずご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000