性教育の勉強会

今年度の【性教育】の勉強会

8月に2本立てで開催します!


なかなか相談しにくい性のこと。

紬では、1番大切な勉強会の一つだと考えています。


性教育は、大きくなってから学ぶものではなく、小さな頃から身につけていくものです。


みなさん性教育はされていますか?

お子様とお話をした事はありますか?


性教育をせずに子どもがスマホやタブレットで制限がゆるいままでネットが見れる環境にされていませんか?


性教育がとても大事な事だとはわかってはいても、どうしていいのかわからない方がほとんどだと思います。


学校でも性教育は授業で行っていますが時間もあまり無く

内容が足りていない

もしくはかえって安易に考えてしまう内容なのが現状なのです。


なので家庭や周りの支援者で教えていかなければなりません。


まだ小さいから…もう成人だから…

ではありません。


障害の程度も年齢も関係ありません。

みなさんに聞いていただき

"自分を大切にすること"

"相手を大切にすること"

を考えていただきたい大切な話です。


今回は、

以前『げっけいのはなし いのちのはなし』の絵本についてお知らせしたかと思いますが、

NPO法人HIKIDASHI

代表理事大石真那様

のご協力のもと開催する運びとなりました。


第一弾は

8月1日21時より

インスタライブをおこないます!


こちらは予約は不要ですが、紬をまだフォローされておられないかたはお早めにどうぞ!


第二弾は性教育の勉強会の特別企画

8月10日13時30分より

コープデイズ神戸西2階つどいの部屋

性教育についての座談会をおこないます!

※今回は配信はおこないません。


オンラインとオフラインでの2段階開催となります!


紬に登録のない方、保護者様はもちろん教育関係者様、児童発達支援、放課後デイサービス様、行政の方などどなた様でも参加していただけます


参加ご希望の方は

紬HPの予約ホームより

ご予約していただいた後

公式LINEにご連絡をお願いいたします。


紬に登録のない方は、予約された旨を紬のオフィシャルLINEにてご連絡ください。

資料があればPDFでお送りします。

データー送信がLINEになります。

ない場合はお送りしません。


【注意】

録画、録音、転送、PDF資料の譲渡、は勉強会、配信ともに禁止となっております!!

発見をした場合には、直ちに勉強会を中止、退室となります。

勉強会の内容、情報は全て

障害者家族の会 神戸紬に権利があります。

障がい者家族の会 神戸 紬(つむぎ)当事者と家族のためのコミュニティ

障がいをもつ当事者と家族、みんなで支え合い新しい世代へ引継ぎ、繋ぎ共に協力し合うコミュニティです。共に悩み考え今持つ情報で次に繋ぐ支援を模索します。皆様の参加を心からお待ちしています。1人で悩まず頼ってください。 ☆紬は素人で家族が主宰し専門家ではありません。知恵や知識で精一杯向き合います。ご理解の上ご利用下さい。ご利用はご利用方法など必ずご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000