進路勉強会を開催しました!
「進路について知る」
勉強会を開催しました!
今回も幅広い年齢層の保護者の方々や教育関係者の方、障害者雇用の企業様などのご参加がありました。
配信の方もたくさんの方に予約頂き視聴していただきました!
【進路】【進学】
【仕事】【福祉支援】
学校の選択、将来のこと
知っておかなければいけない事です
幼少期から学校卒業後(18歳以降)のお話も多くありました。
どう社会生活を送っていくのか?
入所、自立に向けて、受けれる福祉支援などの大事な話もありました。
夏休み前での勉強会だったのも
ご納得いただけたかと思います(^ ^)
夏休みとても大事で貴重な時間です。
ここで動くのか何もしないのかでも大きく違ってきます。
勉強会終了後は、配信ではお話できない裏話もたくさんお話しました!
紬には、沢山の登録の方々がおられるので常に最新の情報があります。
よく、困ってから相談します。
行けるとこまで行きます。
などとお聞きすることがありますが、その時では、進路選択は狭くなり時期的やタイミングで支援が受けられないケースもあります。
知らなければ受けれない療育はたくさんあります。
困ってからではなく
"困る前に知る、困る前に準備"
に変えませんか?
目を背けられないものばかり、
自分で動かなければ知識は得られません(^^)
ぜひ先を知って現在に戻ってきて
考えてほしいと思います。
【次回の勉強会お知らせ】
すべての子どもたちに包括的性教育を受けれることを目指して
全国各地の学校、自治体をはじめ
企業や福祉事業所などでの講演会や
メディアの出演などもされており
「げっけいのはなし いのちのはなし」絵本も出版されている
NPO法人HIKIDASHI
代表理事大石真那様のご協力のもと
【性教育】に関するインスタライブと座談会を2段階で開催します!
◯第一弾
8月1日(金曜日)21:00から
インスタライブを行います
紬をまだフォローされておられないかたはお早めにどうぞ!
※こちらは予約は不要です。お気軽にご参加ください。
◯第二弾
8月10日13時30分より
コープデイズ神戸西2階つどいの部屋
性教育についての座談会をおこないます
※第二弾についてはオンライン配信はおこないません。
なかなか相談しにくい性のこと。
紬では、1番大切な勉強会の一つだと考えています。
性教育は、大きくなってから学ぶものではなく、小さな頃から身につけていくものです。
自分を守るために必要なことです。
ご家族はもちろん福祉関係に従事されている方、病院関係、教育関係、障害者雇用をされている企業様などなど色々な分野の方にも聞いていただきたい内容となっております(^^)
ご予約受付中です(^^)
⭐︎予約方法
紬のHP予約ホームからご予約ください。
どちらの方法も予約された後に
必ず公式LINEの方に
お名前と予約しました。とご連絡ください。
※勉強会の内容、資料などの権利は全て、障がい者家族の会 神戸紬にあります。
無断で録音録画、拡散などの行為を発見した場合には直ちに勉強会を中止します。
☆基本的に紬主催の勉強会は各項目年に1回しか行いません。どのテーマも全てに繋がり、欠かせないお話です。
お見逃しないように予約を入れてください(^^)
0コメント