“障害受容”勉強会を行いました!

本日"障害受容"勉強会をおこないました!


今回は、教育関係者様、放課後デイサービス様、様々な年齢のお子様の保護者様にご参加頂きました(^^)


・"障害受容"とは?

・どうやって本人と話するの?

・"障害受容"できているケース、できなかった、遅かったケースの話

・"障害受容"をさせなければならない理由

などの、大切な話が沢山ありました。


話の後は、時間があったのでみんなで話合いの時間となりました(^^)


実際の保護者の方の想いや経験や福祉関係の方などの様々な意見を聞くことができたので

保護者の方も放課後デイサービスの方、教育関係者の方にとっても、いいお時間になったと思います(^^)


これからも紬では様々な交流会など行っていきますので、気軽に来て頂けたらと思います(*^^*)


放課後デイサービス、児童発達支援、学校園などでもお呼び頂ければ、"性教育" "親亡き後" "進路勉強会" "障害受容"などの勉強会などを実施しております!

また気軽にお問い合わせ下さい(^^)


障がい者家族の会 神戸 紬(つむぎ)当事者と家族のためのコミュニティ

障がいをもつ当事者と家族、みんなで支え合い新しい世代へ引継ぎ、繋ぎ共に協力し合うコミュニティです。共に悩み考え今持つ情報で次に繋ぐ支援を模索します。皆様の参加を心からお待ちしています。1人で悩まず頼ってください。 ☆紬は素人で家族が主宰し専門家ではありません。知恵や知識で精一杯向き合います。ご理解の上ご利用下さい。ご利用はご利用方法など必ずご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000