性教育を考える会をしました!

先日土曜日、性教育を考える会を行いました。
ヤフーニュースにもあがっていましたが、学校では、教えてもらえることに限りがあります。

本来知っててほしいことなどを含め親側としてどんな対応が必要なのか、何を伝えなければならないのかなどなど様々なことをお話ししました。

お恥ずかしながら私は自身の子供で後悔することもたくさんありその経験から、しっかりと親が性のことについて向き合い子供としっかり話し合える関係性、そして、本人きちんと自分を守ること、いいこととダメなことを理解することなどたくさんのことが必要などだと思っています。

我々が行う勉強会の中でもどれも大切なのですが、この性教育は一番と言ってもいいくらいです。
性教育は生まれた時から始まっていますし、早いなんてこともありません。

お家の方と子供と我々がしっかり信頼関係ができていれば私たちが性教育を行うこともあります。
子供たちとの信頼関係が将来の支援のためにもとても大切だと考えています。
だからこそ、交流会など様々なイベントに小さな頃から参加していただき未来に繋いでいきたいと考えています。



皆様にお願い。
現在さまざまなところで、紬のチラシの張り出しなどをお願いしています。
ご協力いただけるのであれば、こちらへのアポは不要です。ぜひ宣伝していただけますとありがたいです。
本来であれば一件一件ご挨拶に伺いたいところなのですが、限られた時間の中で、予約も常に溜まっている状況です。1人でも多くの方々のお話を聞いたり、さまざまな方々のご協力によりイベント等を行いたいと考えています。
皆様のお力をお借りできましたら幸いです。

そして、ぜひ無料でイベント参加や講師などご協力もお待ちしています。
手先の器用な特性を持っている子も多く作品を作っている子たちもいます。

紬のリーダーの講演会、交流会、相談会、会談も無料でお受けしています。
事業所などに親側の話などで講師としてお受けすることも可能です。
ぜひなんでも一度聞いてみてください。

障がい者家族の会 神戸 紬(つむぎ)当事者と家族のためのコミュニティ

障がいをもつ当事者と家族、みんなで支え合い新しい世代へ引継ぎ、繋ぎ共に協力し合うコミュニティです。共に悩み考え今持つ情報で次に繋ぐ支援を模索します。皆様の参加を心からお待ちしています。1人で悩まず頼ってください。 ☆紬は素人で家族が主宰し専門家ではありません。知恵や知識で精一杯向き合います。ご理解の上ご利用下さい。ご利用はご利用方法など必ずご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000